ニートスポーツ論

10代ニートが日本のスポーツ事情について語るブログ バレーとテニスにハマり中

スポーツで金を稼いじゃいかんのか?

スポーツで金を稼ぐための障害

どうもこの国では「スポーツで金を稼ぐこと」が賤しい行為として見られているようです。

実際に自分でビジネスを始めようとしてみて、そのことを痛感させられました。

私はバレーボールの有料サークルのようなものを始めようかと練習場所を探していたのですが、公共の体育館のほとんどが営利目的(お金を稼ぐため)の使用自体ができないのです。

ほんの一部営利目的の使用を許可している体育館もありましたが、なんと使用料として一般利用の三倍ほどの料金をとられます。

もう使わせる気ないですよね…

 

日本のスポーツ界全体でそのような風潮は見られます。

まず、「スポーツを仕事にするならプロになるしかない!」という考え方がそれです。

確かにいくら頑張ってきたとしても、プロの世界へ入れる人は限られます。

しかし、中学、高校、大学と何年もスポーツに取り組んできたが惜しくもプロになれなかった、

そんな人が生活のためにスポーツとなんの関係もない仕事を始めるなんて、あまりにもったいなくないですか?

また、スポーツが好きだけど将来のためにやめよう…なんて人もよくいます。

いやいや、好きなスポーツを頑張ってそれを仕事に結び付けましょうよ!と私は思うのです。

「スポーツで儲けるのは賤しい」というより、その発想がないという人も多いのでしょう。

 

プロのスポーツ選手にしてもそうです。

日本のプロ野球選手はあまり年棒に執着する様子を見せません。

本当にあまり関心がないということもあるのでしょうが、「執着すると世間から賤しい奴だと思われる」ということがおおいに関係しているでしょう。

今年2016年に大活躍した大谷選手も「金額は見ずにサインします!」なんて言っており、多くの方が好感を示していましたが、それを美しいと感じる感性はどうなのでしょうか。

私は、自分の成績に見合った年棒をきっちりと交渉してつかみ取ってこそのプロだと思います。

 

この国ではスポーツはあくまで青少年が清らかにプレーするものであり、そのなかで頭角を現した超一流のプロだけが仕事にしてよいのだと認識されているのです。

「スポーツはあくまで遊びである」という考えがその認識につながっているのでしょう。

 

スポーツビジネス発展のメリット

もうそんな時代遅れな認識は捨てましょう。

そもそも「遊びだから仕事にならない」という考え自体が時代遅れです。

AI(人工知能)が発達し、単純作業の仕事がどんどん減っていくなかで、遊びの需要は確実に高まっていきます。

遊びこそが仕事になる時代がすぐそこまできているのです。

スポーツは間違いなくその代表格になります。

 

また、未来の話をせずとも、現代でもスポーツの需要は充分にあり、かつ供給は不足しています。

大学生までの子どもなら部活動という環境が充分に整備されていますが、それ以外の大人のための環境が全く整備されていないのです。

テレビで見て、もしくは漫画で読んで、「俺(私)も始めてみたい!」と思い立った大人は今この瞬間にもいることでしょう。

しかし、初心者が1から始められる環境はほとんどのスポーツで整っていません。

結果、ほとんどの人が「やっぱりいいや」と諦めてしまっているでしょう。

その諦めた大人のなかに、何人天才がいたかわかりません。

日本のスポーツ界は今この瞬間も損失を出し続けています。

 

「無償」は決して健全ではない

大人がスポーツを始めるための環境が整っていない。

これはある意味当然のことだといえます。

なぜなら初心者をターゲットにしたビジネスがほとんど存在しないからです。当たり前のことですね。

むしろおかしいのは無償に近い形で練習場所と指導者を提供する部活動というシステムの方だといえるでしょう。

その証拠に、部活動というシステムにも限界がきているようです。

最近、ニュースで部活動の負担に苦しむ教師の実情がよくとりあげられていますよね。

「部活動の顧問にならない権利」を訴える活動では、3万人もの署名が集まっています。

www.asahi.com

 

「無償で提供する」という行為は、健全でなければ美しくもありません。

必ずどこかに無理をしている人がいますし、提供される側もそれが当たり前のように感じてしまいます。

お金を貰う対価として環境と指導を提供することこそが、本来健全な形なのです。

私はこれからも諦めず、バレーボールでお金を稼ぐ方法を探っていきます。

それが自分のためになり、社会のためにもなるからです。